環境整備

2021.7.19

【儲かる環境整備】継続は力なり

環境整備社内ランキング3年連続1位!

こんにちは!経営計画書コンサルタント
株式会社MOTOMURAの本村真作です。

今日も弊社の物流第2倉庫の環境整備をご紹介します。

物流第2倉庫は環境整備社内ランキング3年連続1位に輝いています。
責任者の本橋篤司さんのインタビューをお届けします。

毎日の積み重ねが確実に力になる。

上の写真なんですが、この手順通りに行えば誰でも朝礼ができるようになっています。

朝礼は毎朝同じ事の繰り返しです。
経営計画書の唱和も方針の定着のために大切な事なので
私が不在の時出会っても誰でも朝礼をリードできる様に朝礼もマニュアル化しています。

毎日復唱することでクレームが無くなった。

特に3番目の

「ピッキングの基本3原則の復唱」

なんですが、これはピッキングに関するクレームが
絶えなかったことからこの復唱を始めました。

本当に単純なことですがこれを毎日繰り返すことで
ピッキングのクレームがほぼ無くなりました。

復唱している内容。

とても単純なことの様に思えますが、
これは毎朝、経営計画書の唱和を行っている
我々MOTOMURAの底力だと思うんですよね。

きちんと方針が定着している我々だから
毎日の積み重ねがクレームを無くす結果に繋がったと思っています。

基本は全て経営計画書にあります。

経営計画書作成についてお困りの方は是非
無料セミナー「経営計画書作成1DAYスクール」にご参加ください!
1DAYスクールはこんな方におすすめ!

【開催日時】
7/24(土)10時~12時【限定3名】
7/26(月)10時~12時【限定3名】
7/31(土)10時~12時【限定3名】

お申し込はからこちら