事業計画書

2021.6.17

経営計画書の作成になかなか踏み出しきれない経営者様へ。その2

最初から完璧である必要はありません

世の中は凄いスピードで変化しています。

それに加えてコロナ禍の影響も合わせると

更に先の見えない状態でお困りの経営者様も多いのではないでしょうか。



そしてそれが理由で経営計画書の作成に

踏み切れない経営者様もいらっしゃるかと思います。

しかし最初から完璧を目指すと経営計画書はなかなか作れません。



会社というのは経営者一人で成り立っているものではありません。

経営者と共に協力者となってくれる社員がいて初めて成り立つものです。



経営理念は社長の想いであり会社の存在理由です。

想いを長期事業構想書に落とし込み

それを達成するために経営方針があります。



経営理念を元に、数字を用いて会社の未来を示し

そこに到達するために方針はこうします。

という明文化が必要です。



これを何年も続いていくことで株式会社MOTOMURAも

確実に社員が変わりました。

その成果が、このコロナ禍の中にあっても

過去最高の利益を生み出せた結果であると確信しています。



世の中の変化に合わせて会社が変わっていくという事は

今までの考え方、仕事のやり方、そして行動を変えていく以外ありません。



経営理念は絶対に変わりませんが、

私はそれ以外はなんでも変えていきます。



どうやって経営計画書をつくったらいいのか?お困りの経営者様

作成についての疑問やお困り事は私が何でもお答えします。

ぜひ経営計画書を作ってみませんか?